Q & A

ご意見・お問合せ

当日の持ち物

地図やナビは必要ですか?

ビワイチルートに関しては、ナビとして青い矢羽が敷かれているので、これをたどれば琵琶湖一周出来ます。
地図はあった方が便利です。あらかじめ走る場所をチェックしましょう!

GoogleMapで位置確認しながら湖岸をたどっていけば周れますよね?

もちろん周れますが、交通量の多い道を避けるルートは出てこないかもしれません。店頭でご案内しているルート情報や、サイクリングアプリ
『BIWAICHI Cycling Navi』も開発されていますので、是非ご活用ください。
【対応OS/ダウンロードURL】
iOSはこちらから https://itunes.apple.com/app/apple-store/id1361478359
Android OSはこちらから https://play.google.com/store/apps/details?id=com.navitime.local.cycle.shiga

ビワイチサイクルサポートステーション」はどこにありますか?どんなサービスが受けられますか?

湖岸沿いを中心に、県内各地にあり、スポーツバイク用の空気入れや工具の貸出、トイレの提供などのサービスを受けることが出来ます。
詳しくは「ビワイチサイクルサポートステーションマップ」でも確認できます。

サイクリングで身に着けたほうがいいものは?

転倒の際ケガを防止する手袋(軍手でも可)や、走行中目に飛び込んでくるかもしれない小さな虫や砂を防ぐサングラスをおすすめします。

その他必要なものは?

飲料と救急セット(常備薬等)です。 携帯食・雨具(カサ以外のカッパなど)もあるといざという時に役立ちます。

どんな服装がいいですか?

足回りは伸縮性のある素材がおすすめです。上着は重ね着すると温度調整しやすいです。

琵琶湖一周(ビワイチ)について

琵琶湖一周は何キロくらいあるの?

約150〜200kmです。
琵琶湖は琵琶湖大橋を境に「北湖」「南湖」に分けられ、通称「ビワイチ」と呼ばれる「北湖一周」は約150km。全部まわると、およそ200kmになります。

時計回りと反時計回り、どちらがいいの?

反時計回りがオススメです。 反時計回りだと、時計回りに比べ、琵琶湖により近づいて走行でき、横からの進入車体も少なく安全です。

アップダウンはあるの?

ほとんどありません。 琵琶湖最北端に唯一の峠越えがあるほかは、ほぼ平坦です。

琵琶湖一周したい!一日でいけるの?

一日で周るのはおすすめしません。 初心者の方だと、食事や1時間毎の休憩の時間も含め、平均して時速10kmの走行になり、北湖(150km)で15時間、南湖含む全周(200km)だと20時間かかる計算になります。 最低でも1泊2日必要です。

どこスタートがオススメ?

ズバリ米原周辺地域です。 米原からスタートすると30km程度の地点でビワイチ唯一の峠を越えることになります。越えてしまうと残りはほぼ平坦です。

米原スタートの場合どこで一泊したらいいの?

琵琶湖をはさんでちょうど米原の反対側に位置する高島市で一泊されることをおススメします。 JR近江高島駅付近が、米原から約80km地点なので、ビワイチの約半分の距離にあたります。

オススメの宿があれば教えてほしいのですが。

ビワイチを推進する団体「輪の国びわ湖推進協議会」の情報サイトに協賛ショップやお宿が掲載されていますので参考にしてください。
輪の国びわ湖「びわ湖1周」

一日だけなので一周はしないのですが、どこまでだったら行って帰ってこられますか?

北向きだと長浜(片道10km)、木之本(同30km)、南向きだと彦根(同8km)、近江八幡(同30km)までであれば、返却時間までに往復可能です。ただし、目的や体力は考慮する必要があります。例えば、長浜・彦根は観光して帰って来れますが、近江八幡だと観光する余裕はなく、往復するのみになるでしょう。

100km以上走る自信がないですが、ショートカットコースはありますか?

「サイクルージング」がおすすめです。 彦根・長浜〜今津・マキノの60〜70km間には船便があり、自転車も乗せることができます。 (予約が必要です。運行状況や条件など詳細はオーミマリン・琵琶湖汽船へお問い合わせ下さい)

季節はいつがいいですか?

春か秋がオススメです。 なんといっても気候が良く、サイクリングに格好のシーズンです。春は桜、秋は紅葉の楽しみもあり、ビワイチの旅の魅力が増します。

真冬にビワイチはできるの?!

路面凍結や残雪がなければできます。 ライブカメラを参考にしてください。 但し、当団体では冬季(12月中旬〜2月中旬)の貸出しは行っておりません。

真夏にビワイチはできるの?!

もちろんできますが、高温、熱中症、脱水症状や日焼けなど、大変リスクが大きいです。

レンタサイクルについて

予約はどれくらい前からとればいいの?

3ヶ月前からご予約を承っております。土日、祝日、連休は予約が殺到しますので、お早めにご予約ください。1ヶ月前から埋まる傾向にあります。

ヘルメットは必要ですか?

当団体では、安全のため、着用必須としております。ヘルメットを着用いただけない場合には車体のお貸出しは出来ませんので予めご了承ください。

何がレンタルできますか?

鍵・ライト・ヘルメットは無料貸出しております。 また、サドルカバー、簡易泥よけ、サングラス、グローブなどもございます。詳しくは「オプション」をご覧ください。

おしりが痛くなるそうですが、どう対策したらいいですか?

おしりにパッドの入っている自転車用ウエアが市販されています。 当店では、有料貸出でサドルカバーも用意しております。

出来るだけ荷物を少なくしたいのですが。

安全のための装備品は不可欠ですが、食料・飲料に関しては、琵琶湖周辺のコンビニや道の駅で調達可能です。また、宿泊先に宅配便で翌日の荷物を送るという手もあります。

車体について

子供用自転車はありますか?

あります。クロスバイク限定になりますが、身長120cm以上で自転車を用意しております。ただし、台数には限りがございます。

ロードバイクとクロスバイクはどうちがうの?

クロスバイクは、街乗り用として作られたママチャリに近いタイプです。 ロードバイクは、本来レース用で、高速走行するよう設計されているため、タイヤは細く、かなり前傾姿勢になります。

  • クロスバイク

    ロードバイク

  • クロスバイク

    クロスバイク

クロスとロード、2種類タイプがあるけれど、どっちでもいいの?

初心者の方はクロスバイク、乗り慣れている方にはロードバイクをお勧めしています。

はじめてだけどロードバイクにのれますか?

乗れないことはないですが、ママチャリしか運転経験がない方にとっては、少しハードルが高いです。 まずはクロスバイクをおすすめします。

身長160cmです。165cm以上の車体しか空きがないとのことですが、それに乗ることはできますか?

ご身長より大きいサイズの車体に乗っていただくことは出来ません。 安全上お勧めできませんのでご了承ください。

トラブルに関して

保険には加入されていますか?もしケガをしたら…と思うのですが。

赤色TSマーク付帯保険 に加入しておりますが、入院15日未満の怪我は保険対象外です。なお、市販されている自転車保険には、対象範囲が広いものもございますので、心配な方はご自身で加入手続きをお願いします。

途中でパンクしたらどうしたらいい?

ご自分で修理していただくか、自転車屋さんに運ぶかの二者択一です。瞬間パンク修理剤「クイックショット」や交換用替えチューブの貸出も行っております。

修理キットは貸してもらえますか?

ご自分で修理できる技術のある方には、ご希望であれば貸出いたします。受付時にお申し出ください。

台風がきているので無理ですよね?

台風のときは計画を見直してください。台風のほか、豪雨、雷雨など注意報や警報の発令時には、当団体が安全確保のため利用中止をお願いする場合がございます。その場合キャンセル料はかかりません。

予約した日が雨の予報、どうすればいいですか?

台風や警報が発令されない程度の雨天の場合は、キャンセル料が発生します。ご自身で週間天気予報をチェックの上、ご判断いただき、利用開始2日前までにご連絡ください。