2017年2月2日
2017年レンタル予約受付スタート!
いつもびわこ一周レンタサイクルをご利用いただき誠にありがとうございます。
長いお休みをいただきましてご迷惑おかけいたしました。
2月1日より、びわこ一周レンタサイクルのご予約受付を開始いたします。
開始日初日よりお電話やオンラインからのご予約を承り誠に有難く存じます。
ご予約の方につきましては、オンライン予約ページからお申込みいただきますようお願いいたします。
レンタル開始予定は2月18日(土)です!皆様のお越しをお待ちいたしております!
カテゴリー:お知らせ, ニュース, ビワイチ, びわこ一周(ビワイチ)について, びわこ一周レンタサイクルについて, びわこ一周レンタサイクルの特徴, レンタサイクル, レンタサイクルについて, レンタルストア, レンタル料金
レンタルストアタグ: HP, ビワイチ, びわ湖一周, レンタサイクル, 米原駅サイクルステーション, 観光
2016年11月2日
途中返却サービスのご案内(※台数限定・有料)
日頃はびわこ一周レンタサイクルをご利用いただきましてありがとうございます。
台数限定になりますが、レンタサイクルの途中返却が可能になります。
ご利用いただくには、途中返却料金が別途必要です。
車体と台数が限られておりますため、ご予約の時点で途中返却をご希望であることをお申し出いただく必要があります。
配車状況によってはご希望に添えない場合が出てくることがございますので予めご了承ください。
★ご注意★
本サービスのお申込みは、お電話でのみ受付いたします。
オンライン予約ではお申し込み出来ませんのでご注意ください。
また、ご予約時にお申し出いただいていない場合は、これまで通り米原駅サイクルステーションまでご返却ください。
★途中返却可能拠点★ 【途中返却料金:2,500円(要予約)】
1.木之本観光案内所(JR木ノ本駅前)
2.高島市マキノ物産会館(JRマキノ駅徒歩1分)
3.奥びわ湖マキノグランドパークホテル(JRマキノ駅徒歩12分)
4.琵琶レイクオーツカ(JR近江舞子駅徒歩5分)
5.びわ湖大津プリンスホテル(大津駅から無料シャトルバス約10分)
6.ジャイアントストアびわ湖守山(JR堅田駅バス約15分、守山駅バス約40分)
7.彦根駅前サイクルステーション(彦根駅徒歩1分アルプラザ彦根駅前1F)
びわこ一周レンタサイクルとしましては、
ご利用者様が自力でびわ湖を一周して達成感を味わい自信をもってもらえるようにとレンタサイクルを提供しております。
もしくはサイクルアドベンチャーにチャレンジしてもらいたいと思っています。
途中返却サービスは、ご年配の方や体力に不安のある方に計画性をもってご利用いただければと考えてご提供させていただくものです。
体力のある方は、あくまで「自力でビワイチ!」を目指してがんばってください!
今後もより一層のご愛顧いただきますようお願い申し上げます。
2016年10月17日
11月休業のお知らせ
日頃はびわこ一周レンタサイクルをご利用いただきありがとうございます。
米原駅サイクルステーションより、11月休業のお知らせです。
11月2日(水)、9日(水)、16日(水)、21日(月)※、30日(水)
※21日は月曜日ですがお休みいただきます。代わりに、23日(水・祝)営業いたします。
風も涼しくなってきました。
この時期の快適なサイクリングには体温調節がカギとなってきますね。
11月の後半にはびわ湖を縁取る山々の紅葉も愛でながらのサイクリングが出来るかと思われます。
冬は自転車の道も閉ざされてしまう(雪と凍結で・・・)ので、走るなら、
今でしょ!
ということで。
11月もレンタルのご予約お待ちいたしております(^^)v
カテゴリー:お知らせ, びわこ一周レンタサイクルについて, レンタサイクル
2016年9月3日
9月休業日
いつも、びわこ一周レンタサイクルをご利用いただき誠にありがとうございます。
下記の日程は、サイクリングツアー実施のためレンタサイクル貸出はお休みさせていただきます。
何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。
9月29日(木)30日(金)
2015年5月11日
8月お盆の営業について
いつもびわこ一周レンタサイクルをご利用いただき誠にありがとうございます。
下記の日程は、平日ではございますが、土日祝日料金にて営業いたします。
8月10日 (月)~ 8月14日(金)
何卒ご理解どいただきますようお願い申し上げます。
2015年3月3日
はじめてでも快走!
スタッフの伊藤です。
3月に入りました。今日の彦根は久しぶりに9℃まであがり、日差しがあたたかい小春日和でした。今日は、平日にもかかわらず、2組のお客様にお越しいただきました。有難うございます。
1日利用の女性の方(写真左)には、はじめてのスポーツ自転車ということで、特に、ブレーキのかけ方を念入りにレクチャーさせてもらいました。
出発前は、「こんなにブレーキかかるの?」と驚かれたり、すこし緊張されていらっしゃいましたが、
なんと60km走破!! 湖北の景色をたのしみながらサイクリングできたそうです。
風が強かったですが、笑顔でかえってきてくださいました。
また機会があったら、お友達と一緒にビワイチしにきてくださいね!
2015年2月20日
卒業前に一旅!! ビワイチ達成者報告 Vol.15
彦根も少しずつ冬模様が晴れてきております。
去る2月16日(月曜日)より営業を開始したびわこ一周レンタサイクルに嬉しい
今年初となる利用者が来て下さいました!
4名でご予約いただきましたが、当日になりおひとり様が体調を崩されたという事で
3名での出発でした。
スポーツバイク歴4年の頼もしい経験者がおり、スタッフは寒いだろうなと心配でしたが、
見事に達成して下さいました。
感想をお聞きすると、
「楽しいだけが旅ではない! を実感しました」
「コンビニでしかご飯を食べてない……次回は美味しい料理食べます!」
「足をつってしまったけど、なんとかゴールできた!」
などそれぞれの感想を語って下さいました。
途中雨に打たれたようで、寒い思いをしたようですが、
スタッフが渡しておいたカイロが役に立ったようです。
おせっかいだったかもしれませんが、役に立ったなら何よりです。
実は今年より新オプションが登場しております。
まだHPでの広報は出来ておりませんが、
「簡易泥除け」
を1つ300円での有料オプションに追加しました。雨が振りそうな時に役に立つグッズ!
去年多くの方から要望を頂き、ちょうど良い商品と出逢い、導入に至りました!
まだ本格導入は先ですが、少量ではありますがございます。
必要な方はスタッフまでお声かけください。
これから別々の進路を進まれると言うことですが、
今回の思い出があればいつでも集まれるのではないかなという程、
過酷な自然の中、頼もしい友と一緒に走った2日間だったようです。
また春か秋に、今回はお休みされたお友達や、新たなお友達と共に
ご来店いただけるのを心よりお待ちしております。
2014年12月1日
70代お客様からのビワイチ体験記
先日70代のお客様がビワイチを達成され、体験記を送ってくださいました。
これからビワイチされる方の参考になればと思い、掲載をお願いしましたら、快諾いただきました。
名称等一部修正させていただきましたが、そのまま掲載させていただきます。
1日目
9:00 NPO法人「五環生活」でロードバイクをレンタル。出発の前に約一時間のレクチャーがある。高校生か大学生?2人の若い女性も一緒に受講する。彼女等もビワイチだ。ロードバイク(平日2日間6,000円+免責補償金500円)メット・Key・light付。(※レクチャーは平均しますと30分~40分程度頂戴しています。)
10:00 スタート。琵琶湖全周の殆どに亘り「さざなみ街道」なる湖畔道路が整備されており、逆時計廻りで走っているので常に左側に湖があり、道路を横切って出入りする車は少なく、走りやい。湖畔にはキャンプ場、海水浴場、他レクレーション設備がいたる所に在るがこの季節の事、閑散としている。んッ!誤算だ!快調に飛ばしているのに・・・・約40分走ってブランチのオニギリを食べながら地図を見た。たった6km位しか走っていない。ロードバイクなら、1時間に20~30kmは軽い~軽い~と高を括っていたのに・・・店の助言「せいぜい10km/1hour」って本当なんだな!長浜通過、横風が湖面を襲い巻き上げた湖水を雨の如く道路に振り撒く。
12:05 「道の駅 湖北みずどりステーション」着。2時間05分で約20kmの走行だ、自転車ってのは遅いなぁ~。私のハーフマラソンは21.0975km 2時間前後だ。木之本・賤ヶ岳・余呉の湖(うみ)辺りからびわいち唯一のアップダウン道路になるが大した起伏ではない。向い風がキツイ。
15:00 海津大崎の桜並木を経てマキノ、高木浜で大休止。ここまで約60km・5時間。今津を過ぎて、そろそろ宿探しをするが、見当たらない。ひたすら走る。
17:07 JR近江高島駅付近でようやく泊めてくれる民宿に行き当たる。この寒空でビバークをも考えた矢先だった。夕食・朝食はご用意できないとの事で、高島駅前コンビニで酒と弁当・カップラーメンを頂く。睡眠不足を一挙に取り返すように爆睡した。今日の走行約80km/7時間。
2日目
06:45 民宿発。平坦な湖岸道路。琵琶湖大橋を左に見る。これを渡れば北湖のみの周遊になり合計150kmのビワイチだ。迷わず南下して大津・そして瀬田の唐橋に向かう。
08:45 雄琴通過。湖岸ではなく広い国道の側路を走り続ける。
10:20 大津市の街中を経て瀬田唐橋着。草津から近江八幡までの30kmさざなみ街道は100m毎に標識がある。一所懸命ペダルを踏み時間を計測してみた。およそ3分10秒/1kmだ。一流マラソン選手のRunよりも遅い。私でも1km6分以内で走っている。自転車は思ったほど早くないのだな。台湾環島の際、友人に「マイルをやろう!」なんてホザイていたが、到底実現できないたわごとだったと思い知らされた。オリンピック、超一流選手なら100マイル(160km)を1日で走れるだろうが・・・・
11:30~12:30 琵琶湖大橋東詰でサイクリストと長々談笑。内陸部の退屈な道はまたもや激しい向い風だ。ケツの痛みが酷くなる。道路の凸凹の際はペダルに立ちお尻をサドルから浮かせて衝撃を避けて走行する。
15:00 彦根市内「かんぽの宿・彦根」到着。120km走行時間8時間15分。
宿には今晩、宴会を共にする仲間はまだ竹生島クルーズから帰っていない。痛いお尻を庇いながら市内の「五環生活」に行きロードバイクを返却する。お店の店員が「写真を撮りましょうか!」と、手を差し出した。ここ5~10年、どんな旅行でもカメラ・携帯を持たない(持てない)私、実はカメラがないのです、あなたのカメラで撮って頂けませんかとお願いしたら快諾され、撮った後すぐに私のパソコンに電送してくれた。私は彦根駅からシャトルバスでかんぽの宿に向かったが、写真の方が一足先に千葉に届いたのだった。
※この後すぐにまた旅行に行かれ、今は南の島にいらっしゃるそうです。しかしサイクリングよりランニングの方が早いだなんて、健脚ですね。(通常は食事をとられたり、1時間に一回小休憩を挟んで、延べにすると時速10kmくらいで計画をたてていただくとわかりやすいですよ。とご案内しております。)
カテゴリー:お知らせ, ニュース, ビワイチ, ビワイチ達成者報告, レンタサイクル, 未分類
レンタルストアタグ: 70代男性, かんぽの宿, ビワイチ, ビワイチ 高齢者 体験記, びわ湖一周, 滋賀県, 琵琶湖一周
2014年10月30日
企業研修でビワイチ!
この写真はNPO法人五環生活の研修ビワイチでの、ちょっと懐かしいスナップです。
さて
びわ湖一周するには、さまざまな「力」が必要です。
まず計画をたてる力、体力やお尻痛にめげない座力。 そして、そして、
最後まであきらめない、やりきる力!!
こうした力を養うため、またチームビルディングや、お互いの親睦を深めるために
多くの企業さんが、ビワイチ研修を実施していらっしゃいます。
この秋、株式会社ヴィス様がビワイチ研修に当レンタサイクルをご利用くださいました。
日本一のデザイナーズオフィスを目指すヴィス新入社員たちが
日本一の琵琶湖をぐるりと一周!!
http://vis-produce.com/index.php?category=recruit&filename=biwaichi01
——————–
「ビワイチツアーをしたいけど、どんなルートがいいかな?」
「宿泊先や食事、休憩場所の候補が知りたい」
「どのくらいの日程で回るのがいいかわからない」
そんなお悩みをお持ちの旅行会社様、幹事様は
「ビワイチ!」NPO法人五環生活にご相談下さい。
ツアーの日程、ルート、宿泊・休憩先、走行計画など
参加者様のレベルなども考慮しつつご提案させていただきます。
2014年6月10日
お盆期間中の料金についてのお知らせ
平素は御愛顧を賜わりまことにありがとうございます。
びわこ一周レンタサイクルは、下記お盆期間中のご利用料金を
土日祝(お急ぎ・レギュラー・ゆっくり)プラン料金と致します。
2014年8月13日(水) 土日祝料金 ※お盆料金
2014年8月14日(木) 土日祝料金 ※お盆料金
2014年8月15日(金) 土日祝料金 ※お盆料金
詳しい料金プランにつきましては、下記のページをご覧くださいませ。
rentalfee