Information

お知らせ

2015年3月3日

はじめてでも快走!

DSC_0220

スタッフの伊藤です。

3月に入りました。今日の彦根は久しぶりに9℃まであがり、日差しがあたたかい小春日和でした。今日は、平日にもかかわらず、2組のお客様にお越しいただきました。有難うございます。

 

1日利用の女性の方(写真左)には、はじめてのスポーツ自転車ということで、特に、ブレーキのかけ方を念入りにレクチャーさせてもらいました。

出発前は、「こんなにブレーキかかるの?」と驚かれたり、すこし緊張されていらっしゃいましたが、

なんと60km走破!! 湖北の景色をたのしみながらサイクリングできたそうです。

風が強かったですが、笑顔でかえってきてくださいました。

 

また機会があったら、お友達と一緒にビワイチしにきてくださいね!

 

カテゴリー:お知らせ, ニュース, レンタサイクル, 未分類

2014年12月11日

レンタサイクル冬季休止のお知らせ

いつもびわこ一周レンタサイクルをご利用いただき誠にありがとうございます。

誠に勝手ながら、2014年12月20日から 翌2015年2月15日までの間、

びわこ一周レンタサイクルは冬季休業とさせていただきます。

2月16日以降の貸出予約につきましては随時受け付けをしておりますが、

2014年12月29日から2015年1月4日までは、予約受付を中止させて頂きます。

また、2015年1月5日から1月25日までは、不定期にて休業する場合がございますので、

返信が遅くなる場合がございます。予めご了承願います。

皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、

なにとぞご高承のうえ、よろしくお願い申しあげます。

カテゴリー:お知らせ, ニュース, 未分類
レンタルストアタグ: ,

2014年12月1日

70代お客様からのビワイチ体験記

川崎さま2

先日70代のお客様がビワイチを達成され、体験記を送ってくださいました。

これからビワイチされる方の参考になればと思い、掲載をお願いしましたら、快諾いただきました。

名称等一部修正させていただきましたが、そのまま掲載させていただきます。

1日目

9:00  NPO法人「五環生活」でロードバイクをレンタル。出発の前に約一時間のレクチャーがある。高校生か大学生?2人の若い女性も一緒に受講する。彼女等もビワイチだ。ロードバイク(平日2日間6,000円+免責補償金500円)メット・Key・light付。(※レクチャーは平均しますと30分~40分程度頂戴しています。)

10:00 スタート。琵琶湖全周の殆どに亘り「さざなみ街道」なる湖畔道路が整備されており、逆時計廻りで走っているので常に左側に湖があり、道路を横切って出入りする車は少なく、走りやい。湖畔にはキャンプ場、海水浴場、他レクレーション設備がいたる所に在るがこの季節の事、閑散としている。んッ!誤算だ!快調に飛ばしているのに・・・・約40分走ってブランチのオニギリを食べながら地図を見た。たった6km位しか走っていない。ロードバイクなら、1時間に20~30kmは軽い~軽い~と高を括っていたのに・・・店の助言「せいぜい10km/1hour」って本当なんだな!長浜通過、横風が湖面を襲い巻き上げた湖水を雨の如く道路に振り撒く。

12:05  「道の駅 湖北みずどりステーション」着。2時間05分で約20kmの走行だ、自転車ってのは遅いなぁ~。私のハーフマラソンは21.0975km 2時間前後だ。木之本・賤ヶ岳・余呉の湖(うみ)辺りからびわいち唯一のアップダウン道路になるが大した起伏ではない。向い風がキツイ。

15:00 海津大崎の桜並木を経てマキノ、高木浜で大休止。ここまで約60km・5時間。今津を過ぎて、そろそろ宿探しをするが、見当たらない。ひたすら走る。

17:07 JR近江高島駅付近でようやく泊めてくれる民宿に行き当たる。この寒空でビバークをも考えた矢先だった。夕食・朝食はご用意できないとの事で、高島駅前コンビニで酒と弁当・カップラーメンを頂く。睡眠不足を一挙に取り返すように爆睡した。今日の走行約80km/7時間。

2日目

06:45 民宿発。平坦な湖岸道路。琵琶湖大橋を左に見る。これを渡れば北湖のみの周遊になり合計150kmのビワイチだ。迷わず南下して大津・そして瀬田の唐橋に向かう。

08:45 雄琴通過。湖岸ではなく広い国道の側路を走り続ける。

10:20 大津市の街中を経て瀬田唐橋着。草津から近江八幡までの30kmさざなみ街道は100m毎に標識がある。一所懸命ペダルを踏み時間を計測してみた。およそ3分10秒/1kmだ。一流マラソン選手のRunよりも遅い。私でも1km6分以内で走っている。自転車は思ったほど早くないのだな。台湾環島の際、友人に「マイルをやろう!」なんてホザイていたが、到底実現できないたわごとだったと思い知らされた。オリンピック、超一流選手なら100マイル(160km)を1日で走れるだろうが・・・・

11:30~12:30 琵琶湖大橋東詰でサイクリストと長々談笑。内陸部の退屈な道はまたもや激しい向い風だ。ケツの痛みが酷くなる。道路の凸凹の際はペダルに立ちお尻をサドルから浮かせて衝撃を避けて走行する。

15:00 彦根市内「かんぽの宿・彦根」到着。120km走行時間8時間15分。

宿には今晩、宴会を共にする仲間はまだ竹生島クルーズから帰っていない。痛いお尻を庇いながら市内の「五環生活」に行きロードバイクを返却する。お店の店員が「写真を撮りましょうか!」と、手を差し出した。ここ5~10年、どんな旅行でもカメラ・携帯を持たない(持てない)私、実はカメラがないのです、あなたのカメラで撮って頂けませんかとお願いしたら快諾され、撮った後すぐに私のパソコンに電送してくれた。私は彦根駅からシャトルバスでかんぽの宿に向かったが、写真の方が一足先に千葉に届いたのだった。

※この後すぐにまた旅行に行かれ、今は南の島にいらっしゃるそうです。しかしサイクリングよりランニングの方が早いだなんて、健脚ですね。(通常は食事をとられたり、1時間に一回小休憩を挟んで、延べにすると時速10kmくらいで計画をたてていただくとわかりやすいですよ。とご案内しております。)

 

カテゴリー:お知らせ, ニュース, ビワイチ, ビワイチ達成者報告, レンタサイクル, 未分類
レンタルストアタグ: , , , , , ,

2014年10月30日

企業研修でビワイチ!

 

 

up-sDPP_0007 (1)

この写真はNPO法人五環生活の研修ビワイチでの、ちょっと懐かしいスナップです。

 

さて

びわ湖一周するには、さまざまな「力」が必要です。

まず計画をたてる力、体力やお尻痛にめげない座力。 そして、そして、

最後まであきらめない、やりきる力!!

こうした力を養うため、またチームビルディングや、お互いの親睦を深めるために

多くの企業さんが、ビワイチ研修を実施していらっしゃいます。

 

この秋、株式会社ヴィス様がビワイチ研修に当レンタサイクルをご利用くださいました。

日本一のデザイナーズオフィスを目指すヴィス新入社員たちが

日本一の琵琶湖をぐるりと一周!!

http://vis-produce.com/index.php?category=recruit&filename=biwaichi01

 

——————–

「ビワイチツアーをしたいけど、どんなルートがいいかな?」
「宿泊先や食事、休憩場所の候補が知りたい」
「どのくらいの日程で回るのがいいかわからない」
そんなお悩みをお持ちの旅行会社様、幹事様は

「ビワイチ!」NPO法人五環生活にご相談下さい。

ツアーの日程、ルート、宿泊・休憩先、走行計画など
参加者様のレベルなども考慮しつつご提案させていただきます。

カテゴリー:お知らせ, ツアー, ニュース, レンタサイクル, 未分類

2014年9月24日

予約状況のお知らせ

いつもびわこ一周レンタサイクルをご愛顧いただき誠に有難うございます。

2014年9月24日現在 下記の日程は、既にすべての車体にご予約を頂いております。

9月27日(土)

10月19日(日)

10月26日(日)

11月8日(土)

ここに記載してない日程についても、予約をおうけできない場合がございます。

お気軽にお電話にてお問い合わせくださいませ。

 

カテゴリー:お知らせ, ニュース, 未分類

2014年8月31日

9月の定休日のおしらせ

いつもご愛顧誠に有難うございます。

9月11日(木)

誠に勝手ながら、定休日とさせていただきます。

ご了承くださいませ。

カテゴリー:お知らせ, ニュース, 未分類

2014年7月29日

滋賀の本

「滋賀の本」に五環生活が掲載されました。

ビワイチで立ち寄りたいお店の情報盛りだくさんです。

近くのセブンイレブンさんでも販売されていましたので、

是非いちどご覧になって下さい!

滋賀の本

カテゴリー:お知らせ, ビワイチ, 未分類
レンタルストアタグ: , ,

2014年6月19日

梅雨の日応援プラン

梅雨の季節ですね。

晴れたらサイクリングに行きたい!

でも雨が降ったらキャンセル料金が・・・

とお考えの方も多いのではないでしょうか。

という訳で、6月21日(土)~7月20日(日)期間

のご予約については昨年にひき続き、

「梅雨の日応援プラン」を実施致します。

● 日程変更対応

普段は、ぎりぎりでの日程変更に関しましては
いったんキャンセル → 再予約という扱いにさせていただき、
キャンセル料金を頂戴しております。
ですが、期間中に関しましては、

天候が理由の日程変更については、
キャンセル料金なしでご対応させていただきます。
(変更後の日程によりましては、ご予約の都合でお受けできない可能性もあります)

気軽にご予約いただき、雨の場合は別日程で
ビワイチやサイクリングにお出かけください

どちらも「5台以下」でのご利用に限ります。
申し訳ありませんが、ご了承ください。

カテゴリー:お知らせ, ニュース, 未分類
レンタルストアタグ: , , , ,

2014年6月10日

お盆期間中の料金についてのお知らせ

平素は御愛顧を賜わりまことにありがとうございます。

びわこ一周レンタサイクルは、下記お盆期間中のご利用料金を

土日祝(お急ぎ・レギュラー・ゆっくり)プラン料金と致します。

 

2014年8月13日(水) 土日祝料金 ※お盆料金

2014年8月14日(木) 土日祝料金 ※お盆料金

2014年8月15日(金) 土日祝料金 ※お盆料金

 

詳しい料金プランにつきましては、下記のページをご覧くださいませ。

rentalfee

カテゴリー:お知らせ, ニュース, レンタサイクル, 未分類

2014年6月7日

サイクリングでの注意その2

こんにちは、スタッフのたなかまです。

 

注意その1に続き、テーマは『痛み』です。

その最も大きな割合を占めているのはお尻です。

その次に多いのは『手のひら』なのです。

 

長時間サイクリングしているとどうしてもハンドルに体重がかかり、

手のひらでそれを受け止めるため、ジワジワと痛みが発生します。

また、スポーツに初めて乗る方はやはり慣れていないため、

ハンドルのグリップをギュッと握ってしまうのです。

そうすると徐々に握力がなくなり、腕がどんどんと疲労を溜めこんでしまいます。

余計な疲労を溜めこむことで、サイクリングがドンドンとシンドイものになっていきます。

 

それらを回避する対策としましては、、、、、

 

1.手袋を装着する

 サイクリング用の手袋は初心者用に手のひらにクッションがありますので、

痛みを軽減するのに絶大な効果を発揮します。

 

2.ハンドルを握らない

 ギュッと握る事で無駄な力や疲労を抑えます。

ならどうやってハンドル操作をするのか? ということですが、

手はハンドルにそえるだけで、人差指と中指をブレーキに掛けておきます。

後は左右腕の押しによって操作します。

基本的な事を言っていますが、ご自身が楽に簡単に操作できる方法を

探してみて下さい。

 

3.リラックスする

 中々初めて乗った時にリラックスしろというのは難しいと思います。

っが、肩の力を抜く事で余計な力を浪費しません。

また、ガチガチになっていると精神的にも疲れてしまうので、

疲労感が思わぬ中盤にドッと溢れてきます。

そうなってしまうと、サイクリングが苦行へと変わってしまうので

『楽しい』が無くなってしまいます。

肩の力が抜けない場合は、一度立ち止まり、グーーーッと肩を上げて力を込めます。

ッフと脱力して肩を下ろします。

または、手足をブラブラーとして脱力する事を意識します。

リラックスしなければ、仲間と楽しく雑談をしてリラックスしてください。

美味しいスイーツやご飯などを話すと意外とリラックスするものです。

 

人それぞれ少しずつ痛みの軽減の方法は違うので、

探してみるのもサイクリングの面白さです。

 

痛みとの上手な付き合い方を知ると

サイクリングは楽しさ倍増です!

カテゴリー:お知らせ, ニュース, 未分類